どうもこんにちは。
今回はNAVERまとめのトップキュレーターの給料を勝手ながら予想してみました。
これからNAVERまとめを始めて稼ごうと考えている人
今NAVERまとめで頑張って記事作成している人
そんな人たちへ参考になればと思ってます。
そもそもNAVERまとめとは?

NAVERまとめを知らない人の為にNAVERまとめとは何かをご説明しておきましょう。
NAVERまとめ(ネイバーまとめ)は、韓国のIT企業ネイバーの子会社、LINE株式会社が運営するキュレーションサービスです。
NAVERまとめの記事作成は誰でも参加することができ、主に記事は引用で構築されているので初心者でも作成しやすいのでとても人気があります。
また作成した記事の閲覧数によってインセンティブ(報酬)がもらえるので、副業としておすすめです!!
実際の収益情報

やっぱり気になるのは、一体いくらNAVERまとめで稼げるかと言うこと。
2014年と古い情報ですが唯一NAVERまとめの公式から発表されている収益情報があります。
インセンティブ総額は4億円を突破(2014年情報)
「まとめインセンティブプログラム」開始以降、これまでのインセンティブ総額は現時点で4億円を突破しています。
また、最も多くインセンティブを獲得した作成者は1,500万円以上の報酬を獲得しており、上位10名の平均額が約570万円、上位100名の平均額が約150万円と高い収益を上げています。
引用:LINEニュース

インセンティブプログラムがスタートしたのは2010年後半だったので大体3年半で1500万稼いだ人がいるみたいですね。
ただ過去のトップ選手でも
年収で言うと500万くらい。
トップでこんなもんかぁ〜
って感じは少ししますが
この情報から6年は経過しているのでもしかしたら常にトップを走っているキュレーターの人がいるのであれば3000万円近くは稼いでいるでしょうね。
人気youtuberの年収数億とか聞いてしまうと少ない気はするけど簡単にパッと作れる事を考えたら全然ありですネ。
対象の期間と条件

さて、本題に入りましょう。
今回月収予想する条件を決めておきます。
予想する報酬の対象期間は
2020/4/1〜2020/4/30までのインセンティブ報酬。
また最終のPV数は2020/5/1時に表示されたPV数を予想条件としています。
報酬予想
それでは月収予想した結果です。
トップキュレータ15名の月収を勝手に予想してみました。
※あくまで独自の予想なので軽い気持ちでどうぞ
キュレーター | 月間PV | 予想ランク | 1PV単価 | 月収予想 |
---|---|---|---|---|
jastastarter | 15801933 | S | 0.0275 円 | 434,553 円 |
kyama77 | 13528362 | S | 0.0325 円 | 439,671 円 |
stoneflower | 11162467 | S | 0.0325 円 | 362,780 円 |
senegirls | 10454179 | S | 0.0325 円 | 339,760 円 |
Cocochan | 9494937 | S | 0.0350 円 | 332,323 円 |
isaacc | 9306264 | S | 0.0275 円 | 255,922 円 |
チーズアップ | 9283077 | S | 0.0325 円 | 301,700 円 |
futoshi111 | 9160959 | S | 0.0275 円 | 251,926 円 |
noho3noho | 7667899 | B | 0.0100 円 | 76,679 円 |
何故だろう | 7178850 | S | 0.0325 円 | 233,312 円 |
nyokike | 6069563 | A | 0.01625 円 | 98,630 円 |
uwajiman | 6017712 | A | 0.01625 円 | 97,788 円 |
pinkswan999 | 5995939 | A | 0.01625 円 | 97,434 円 |
写メんなよ | 5925541 | A | 0.01625 円 | 96,290 円 |
PINKMOMO | 5695148 | A | 0.01625 円 | 92,546 円 |
キュレーターの選定は、特にPV数が多いキュレーターを優先的に選びました。
もし他にもまだPVが多いキュレーターがいたら教えてください。
次回からの分析予想に追加しようかと思います。
インセンティブの計算方式

上記の報酬額の計算式ですが
基本ベースは1PVあたり0.0065円としています。
ベース単価の理由は
ただ単にブログぬしの4月実績をベースとして採用しているだけです。
またランクに応じて以下の倍率を掛けています。
Bランクの場合は、1.5倍
Aランクの場合は、2.5倍
Sランクの場合は、5.0倍
ベースは0.0065円ですが作成している記事のカテゴリやジャンルによって単価が変わってきます。
単価を0.00275円としている人たちはランク抜きの単価を1PVあたり0.0055円としています。理由としては主にTwitterまとめを作成しているキュレーターなのでジャンル単価が低いと考え少しベースより少なく計算しています。
Cocochanさんは、注目まとめに記事が全く掲載されないにも関わらずこのPV数ですので主に外部流入からのアクセスが多いと考えて少し評価をあげました。
noho3nohoさんは何故PV数が多いのにBランクにしたかと言うと、あまり更新しておらずほとんどの記事がランク対象外であるためです。ですがほぼ放置で、このPV数をキープしてるのは凄いですよね。作成記事のお気に入り数も一人だけ飛び抜けて凄いです。
他のキュレーターも本来であれば
500万後半の月間PVがあればSランクノミネートでもおかしくないのですが
4月はかなりレートを落とされているので、くしくも5000ポイント20日到達できた人が少なかったであろうと考えます。
いつもなら大体1PVあたり0.0075円くらいが相場かなぁって感じですがコロナの影響か4月は単価が下落してるみたい。
まとめ
2020年4月は年度の始まりに加え、コロナショックの影響で3月比に比べると急激にレートが落ちましたね。
おそらくキュレーターの皆さんも同じこと思ってるんじゃないでしょうか。
単価にすると0.002円ほど落ち込んでます。
1PVあたりで見ると大したことないように思いますがこれが数百万PVとなるとかなりの大ダメージになってきます。
数万円は普通に変わってきますので…
まだまだ自粛モードでどんどんレートが落ちていきそうな予感しかありませんがこれからも勝手に月収予想シリーズはやっていきたいと思います。